NexfiでNXDをステーキングする方法が知りたい
という方におすすめの記事です。
NexfiとはNXDのステーキングサービスです
よくわかりかせんよね。
ざっくり説明すると仮想通貨$NXDをNexfiに預け、ステーキング収益(利息収益)で稼ぐシステムです。
いわゆる不労所得が得られます。
イメージ的には
Nexfi→超高利率の利子が得られる銀行
仮想通貨$NXD→銀行に預け入れるお金
Nexfiに預け入れる仮想通貨$NXDが多ければ多いほど、たくさんのステーキング収益(利息収益)を得ることが出来ます。
大手銀行に預け入れたお金は通常、スズメの涙くらいの利子とともに全額いつでも引き出すことが出来ます。
一方で、Nexfiは引き出しが一定期間ロックされたり、仮想通貨$NXDの価値が急落すれば多くの利息収益を得ても元本割れのリスクが伴います。
最悪価値がゼロになることもあります。
超ハイリスク、超ハイリターンとの認識でOK!
リスクは取れないという方はすぐにこのページを閉じることをオススメしますね。
NexfiでNXDをステーキングする方法・やり方【仮想通貨NXDの買い方から稼ぐまで】
最初に準備するものから
まずは上記3つが必要です
NexfiでNXDをステーキングする方法・やり方の流れは以下の通り
①国内取引所の口座開設
②海外取引所MEXCの口座開設
③メタマスクの設定
④メタマスクにポリゴン(Polygon)ネットワークを追加
⑤ポリゴン(Polygon)ネットワークにNXDを追加
⑥国内取引所で仮想通貨(XRP)を購入して、MEXCへ送金
⑦MEXCで仮想通貨「NXD」に交換(スワップ)
⑧MEXCからメタマスクに「NXD」を送金
⑨仮想通貨MATICの入手(手数料)
⑩NexfiでNXDをステーキング
いや、こんなの絶対に無理です、、、
ってなりますよね?
大丈夫です!順を追って説明していきますので安心してついてきてください!
不労所得を得るまで頑張りましょう!
①国内取引所の口座開設
まずは仮想通貨取引所の口座開設をします。
Nexfiでステーキングして仮想通貨を増やすには仮想通貨「$NXD」が必要です。
仮想通貨「$NXD」は国内取引所では取り扱いがありません。国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入して、海外取引所で仮想通貨「$NXD」に交換(スワップ)する必要があります。
➤仮想通貨取引所で失敗したくない方は
リンクを置いておきますのでよければ、参考にしてください!


*初心者にはコインチェックでの口座開設が人気ですが、仮想通貨取引に慣れてくればbitbankでの取引がオススメ(仮想通貨が板取引で安く購入できるため)です。
②海外取引所MEXCの口座開設
国内取引所で購入した仮想通貨を「NXD」にコンバート(交換)する必要があります。そのためには海外取引所の「MEXC」での口座開設が必要です。

*バイナンスやBybitではダメですか?
→残念ながら2022年6月現在、海外取引所最大手のバイナンスやBybitでは仮想通貨NXDの取り扱いがありません。MEXCでの取引がオススメです。
③メタマスクの設定
仮想通貨「$NXD」を保管するためのウォレットが必要です。
「メタマスク」をインストールしましょう。

④メタマスクにポリゴン(Polygon)ネットワークを追加
メタマスクにポリゴン(Polygon)ネットワークを追加しましょう。
初期設定ではイーサリアムメインネットに繋がってるのでポリゴン(Polygon)ネットワークを追加する必要があります。

*仮想通貨「$NXD」はポリゴン(Polygonチェーン)で取引する必要があります。
⑤ポリゴン(Polygon)ネットワークにNXDを追加
メタマスク(MetaMask)をひらきます。
*きつねの右横が「Polygonネットワーク」になっていることを確認してください。
「トークンをインポート」をclick!
「トークンコントラクトアドレス」欄に『0x228b5C21ac00155cf62c57bcc704c0dA8187950b』を貼り付けます。
*「トークンシンボル」「トークンの少数桁数」はトークンコントラクトアドレスを入力すると自動的に表示されます。
「カスタムトークンを追加」をclick!
「トークンをインポート」をclick!
「NXD」が表示されました。
⑥国内取引所で仮想通貨(XRP)を購入して、MEXCへ送金
国内取引所で仮想通貨(XRP)を購入してMEXCへ送金しましょう。
*仮想通貨の送金には送金手数料が安い「XRP」がオススメです。
*bitbankは仮想通貨を安く購入できるのでビットバンクを例にして解説してます。
bitbankへの入金、仮想通貨の購入方法は以下の記事を参考にしてください。

bitbankでXRPを10万円ほど購入してみます。・「取引所XRP/JPY」を選択
・成行注文→「買い」→「100000JPY」を入力
・「注文」をclick!
「実行」をclick!→10万円で1287XRPが購入出来ました。
XRPをMEXCへ入金します。
MEXCにログインします。
「ウォレット」→「概要」→「入金」の順にすすみます。
検索窓に「XRP」と入力→「XRP」を選択
トークンに「XRP」が表示されていることを確認して「上記リスクを了承しました」に✓をいれる→「確認」をclick!
「確認」をclick!
「①入金アドレス」と「②Memo」が表示されるのでコピーします。
このアドレス宛にbitbankから仮想通貨を送金します。
*XRPの入金には「アドレス」と「メモ」の両方が必要です
ビットバンクへログインします。
画面左の「出金」をclick!
リップル(XRP)の右の「出金」をclick!
「アドレス一覧」をclick!
「新規追加」をclick!
出金先のXRPアドレスを追加していきます。
ラベル:ウォレットの名前を入力
→MEXC(XRP)と入力(自分がわかればなんでもいいです)
①XRPアドレス:
→先程コピーしたMEXCの「①入金アドレス」を貼り付け(ペースト)ます
②宛先タグ:
→先程コピーしたMEXCの「②MEMO」を貼り付け(ペースト)ます
送金先:「取引所・サービス」を選択
→「MEXC.com」を選択
④受取人:「本人」を選択
(氏名・フリガナは自動で入力されます)
最後に「確認」click!
間違いがなければ「確定」をclick!
セキュリティコード(二段階認証コード)を入力して「送信」をclick!
これでMEXCへ出金するXRPアドレスが追加されました。
まずはXRPのテスト送金を行います。
・アドレスを選択:先程の追加したMEXC(XRP)アドレスを選択
・取引数量:バイナンスへ送金するXRPの数量を入力します。
*最初は少額からの送金を強くオススメします!
・「引出内容を確認」をclick!
最終確認をして「出金する」をclick!
「閉じる」をclick!
出金申請を行いましたがこれで終了ではありません。
メールが届くので出金申請を確定させる必要があります。
登録したメールアドレスにビットバンクからメールが届きます。
URLをクリックすると出金処理が開始されます。
MEXCで「ウォレット」→「概要」と進むと最近の取引で入金が表示されます。無事20XRPが入金されていました。
テスト送金が終了したので本番です。
引出数量の欄にMEXCへ出金したい「XRPの枚数」を入力、「引き出し内容を確認」をclick!
以降の操作はテスト送金と同じ作業を繰り返せばOK!
MEXCへの本送金の入金を確認します。
⑦MEXCで仮想通貨「$NXD」に交換(スワップ)
国内取引所で購入したXRPをMEXCでUSDTに交換して、USDTをNXDに交換します
「取引」→「現物取引」をclick!
画面右上に検索欄があるので「XRP」と入力→「XRP/USDT」をclick!
・「成行注文」を選択(指値注文でもOK。簡単に購入出来る成行注文で説明します)
・XRPを売却してUSDTへ交換します。
・注文量を決めるには合計欄の下にある「%ゲージ」を移動させます。お手持ちのXRPを全額(100%)USDTに交換するには一番右端へゲージ(バー)を移動します。「合計」欄に自動的に交換数量が表示されます。
・「XRPを売却」をclickすると「XRP」→「USDT」に通貨が交換されます。
画面右上に検索欄に「NXD」と入力→「NXD/USDT」をclick!
・「成行注文」を選択(指値注文でも構いません。簡単に購入出来る成行注文で説明ます)
・USDTからNXDを購入します。
・注文量を決めるには合計欄の下にある「%ゲージ」を移動させます。お手持ちのUSDTを全額(100%)NXDに交換するには一番右端へゲージ(バー)を移動します。「合計」欄に自動的に交換数量が表示されます。
・「NXDを購入」をclickすると「USDT」→「NXD」に通貨が交換されます。
「ウオレット」→「概要」で交換した「NXD」が表示されていればOKです。
⑧MEXCからメタマスクに「NXD」を送金
MEXCからメタマスクへ「$NXD」を送金しましょう。
「ウォレット」→「概要」をclick!
購入した「$NXD」が表示されるので「出金」をclick!
注意事項を読んで「了解」をclick!
・出金するトークン「NXD」の表示を確認
・利用可能なネットワークは「MATIC」を選択
・出金数量は0.4(NXD)を入力(初めての送金はテスト送金をするのがオススメ!)
*出金手数料は0.2NXD(約40円程)です。
・出金先のアドレス(②)は自分のメタマスクアドレスを入力します。以下の方法を参考に
メタマスクを開いて、名前の下のアドレスをコピー→出金先アドレス(②)に貼り付けます
最後に「確認」をclick!
「メールアドレス」「メール承認コード」「二段階認証」を入力して「確認」をclick!
「出金ステータスを追跡」をclick!
「出金完了」と表示されます。
メタマスクを開いて0.2NXDの入金を確認します。
テスト送金で問題ないことを確認出来たら、本送金をします。
出金数量の欄に希望の出金額を入力。テスト送金と同様の手順で送金しましょう。
無事に反映されてればOKです。
*送金先を間違えると仮想通貨が取り戻せなくなるので少額からの送金をオススメします。
⑨仮想通貨MATICの入手
NexfiでNXDをステーキングするには少量のMATICが手数料として必要になります。1MATIC(数十円)ほど、メタマスクにあれば十分です。
海外取引所「バイナンス」の口座ををお持ちの方はバイナンスでお手持ちの仮想通貨をMATICに交換(スワップ)してメタマスクへ送金してください。
バイナンスの口座開設はこちら
↓
bitbankからバイナンスへ仮想通貨を送金する方法はこちら
↓
バイナンスで仮想通貨を交換(スワップ)する方法はこちら
↓
バイナンスから仮想通貨をメタマスクへ送金する方法はこちら
*手数料を気にしないという方はメタマスクでMATICをスワップする方法があります。
ステーキング時の手数料MATICが入手できた方は最終目的のNexfiでNXDをステーキングしましょう
⑩NexfiでNXDをステーキング
Nexfi公式サイトを開きます
「Connect to wallet」をclick!
「Metamask」をclick!
ステーキングしたいNXDの枚数を入力します。すべてのNXDをステーキングしたい場合は「MAX」をclick!→「Approve」をclick!
メタマスクが起動します。「ガス代の提案を編集」をclick!
*手数料が少し上がりますが数円レベルです
優先度を「高」に変更→「保存」
「確認」をclick!
「Deposit」をclick!
「Confirm」をclick!
以上でNexfiでのNXDのステーキングが終了です。
時間の経過とともにNXDが増えていきます。
多くのNXDをステーキングすればするほど得られる不労所得も多くなります。ご自身のリスクにあった範囲内で投資してみてください。
追記(2022/7/10):上記はNexfi1.5の始め方ですがNexfi2.0でもやり方は全く同じです。預け入れる仮想通貨はあくまでNXD。受け取る報酬が「NXD→上場前の通貨Lydia」に変更となるだけですのでご心配なく!
NexfiでのNXDステーキング運用実績(収益・稼ぎ)
NexfiでNXDをステーキングすれば、どれぐらい稼げるの?
だれもが気になるところ!
実際にやってみた運用実績(収益・稼ぎ)の中間報告です(2022/7/6時点)
2022年5月1日からNexfiでNXDのステーキングを開始しました。
初期投資10万円(2022/5/1)+追加投資15万円(2022/6/11)


現在の保有NXD:約1115NXD(142475円)
ステーキング収益:69.213168NXD(8844円)+16.81484USDT(2268円)
⚡Total25万円を投資したものの約14万円まで元本は減少。
利息収入は約11000円でした。
「2か月のステーキングで不労所得1.1万円!」と強調したかったのですが、仮想通貨全体の大暴落の影響を受けてTotal10万円の含み損を抱えています、、、
これが銀行にステーキングするのとは違うリスク(元本割れ)ですね。
しかし、NXDに関しては長期的な視点でみているのでステーキングは継続していきます。
仮想通貨NXDが比較的安く買える今、Nexfiでお得にステーキングを始めることが出来るといえるでしょう!
こんな恐ろしいリスクは取れない人はすぐに撤退!
「NXDの将来性に期待したい」というリスクテイカーの方は是非NexfiでNXDをステーキングして憧れの不労所得を得ましょう!
NexfiでNXDをステーキングするメリット・デメリット
・メリット
仮想通貨NXDを購入してNexfiに預け入れるだけで利息収入が得られます。つまり、憧れの不労所得です。コツコツと休むことなく増えていくので、毎日眺めているだけでも楽しくなります。
・デメリット
運用実績でもご紹介したように利息収入を毎日得られても仮想通貨NXDの価格(価値)が暴落するようであれば、結局のところ資産はマイナスになります。目先の不労所得に惑わされることなく、NXDの将来性をよく考えて投資することをオススメします。
Nexfi2.0がスタート
Nexfi2.0が7/10からスタートしました
これまでのステーキング報酬はNXDでしたが、Nexfi2.0では仮想通貨Lydiaが新たにステーキング報酬として獲得できるようになります。
予定では1NXDのステーキングあたり、200Lydia($2相当)が貰えます。
実際にNexfi2.0がステーキングしてみないと詳細はわかりませんが、1000NXD(2022/7/9時点で約12.7万円)をステーキングすると最終的に20万Lydia(2000ドル相当)が貰えるという夢のような話です。
こんなおいしい話が事実なら全財産つぎこみますが、仮想通貨の世界では何が起こるかわかりません。余剰資金でやるのが原則なのでご自身のリスクのとれる範囲内でお願いします。
ちなみにステーキング期間は7/10~9/8までの約2か月になります。
Nexfi2.0についてはやってみないとわからないところがありますが楽しみですね。
注意:NexfiでNXDをステーキングして稼いだ収益に対する税金
NexfiでNXDをステーキングして稼いだ仮想通貨に対しては税金が発生します。
「税務署にバレなきゃ大丈夫!」
とか思ってませんか?
税理士に確認したところ、我々の口座情報は税務署に筒抜けのようです。NexfiでのNXDステーキング収益で儲けすぎて、脱税容疑をかけられると悲しいので税金対策はしておきましょう。
具体的には
NexfiでNXDを稼ぐと、現金に変えなくても税金がかかります。
たとえばNXFiに10000NXDを預けて500NXDを稼ぐと500NXDの時価で課税されます。
これを繰り返していると、計算はかなりややこしい、、、
では、どうするか?
NXDのステーキングに完全対応というわけではありませんが、仮想通貨の税金計算ソフトとして
利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】
を利用してNexfiのNXDステーキングの税金計算の煩雑さを少しでも和らげるのも1つの方法と思われます。

時々、仮想通貨の売買をする程度なら不要ですが、繰り返しお金を出し入れするなら税金の計算が大変。
リンクを置いておくので、気になる人は見てみてください。
まとめ
NexfiでNXDをステーキングする方法・やり方【仮想通貨NXDの買い方から稼ぐまで】について解説しました。
NexfiにたくさんのNXDを預け入れて(ステーキング)、夢の不労所得を得ましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
*2022年7月からBybitでもNXDを購入することが出来るようになりました。以下の記事を参考にしてください!
